ローソファーのメリット
ローソファーとはその名の通り、座面が低いソファーのことを指します。通常のソファーの座面の高さは40cmほどですが、ローソファーは10~30cmほどです。脚がないため、必然的に低くなるのです。座面が低いことによるメリットは豊富にあります。まず、小さい子どもやペットがいても安心して使用できることです。通常のソファーは高さがあるために、転落するとケガを負うリスクが高まります。しかし、ローソファーであれば床が近いため、仮に転落したとしてもケガのリスクは非常に低くなるのです。
また、部屋の空間を広々と見せることもできます。座面が低いことで、圧迫感が生まれないためです。さらに、座椅子のようにくつろいで座れることもメリットです。
ローソファーのデメリット
ローソファーはメリットばかりではありません。使い方や人によっては、合わない可能性もあるためです。ローソファーのデメリットとしてまず挙げられるのが、掃除がしにくい点です。ローソファーには脚がないため、床との隙間が埋まっていて掃除用具が入らないのです。仮に脚がついているタイプのローソファーであっても、座面の低さを維持しなければならないため、床との隙間はほぼありません。そのため、掃除する時はローソファーを移動させる必要があります。汚れも湿気も溜まりやすいので、定期的に掃除を行いましょう。
また、腰痛持ちの人が使う場合は注意が必要です。座面が低いことで、立ち上がりや座る時の動作が通常のソファーと比べて大きくなります。そのため、腰への負担がかかってくつろげなくなってしまうのです。
ローソファーは、一人や二人向きのアイテムが多く、一戸建てはもちろん、スペースにあまり余裕がないマンションの一室でもコンパクトに配置することが可能です。